
たくちゃん🀄
僕は誰ですか?
About me
こんにちは、大学生のオタクです。小学生の頃にVisualBasic2013の本を見ながらプログラミングを始めたころ、ソフトウェア開発の扉が開きました。Windowsアプリ開発はあまり自分には板につきませんでしたが、その後の本能としての興味に従い続けて、様々な技術に手を出した結果、今では中学2年生の頃に始めたAndroidアプリ開発が最も得意な開発となりました。
諦めが悪く、情に厚い人間です。どうぞよろしく。
P.S.小学生の頃から趣味でやっている動画編集とアニメーション制作は今でもバイトで広報の動画担当を任されるぐらい得意です🌟
Skills
プロジェクト(押すと詳細が読めます)
DiaLife
不登校児童を未然に防ぐ支援アプリ
ShiftTape
シフト管理アプリ
MilkyPublisher
初心者向けロボットプログラミングアプリ
プロジェクト紹介動画
大学で活動しているPJの紹介動画
LENON
技育CAMP ハッカソンで受賞!
おかんに怒られる
全く新しいアラームアプリの開発
レポート
- 🌟NEW 2025🌟 TypeScript累計学習時間6時間のAndroid学生エンジニアがTSKaigi2025で気づいたこと
- 2025 RoboCup@Home世界大会2位に対して堂々と胸を張れない理由:僕が堂々と世界2位を言えない理由
- 2024 【外部:サイバーエージェント】個人開発しか経験してこなかった僕が初めての業務で気づいた強みと可能性
- 2023 学部2年生でハッカソンの運営・司会をしたよ!
- 2023 【CyberAgent iOS Dojo】Androidアプリ開発が大好きだった人間が2週間のインターンでSwiftUIに浮気したくなった話
- 2023 Robocup@Home Educationのポスターセッション&競技で日本1を取ったよ!
- 2023 DroidKaigi2023参加レポート
- 2023 金沢サポーターズ技育キャラバンハッカソンレポート
- 2022 スマートフォンプロジェクト主催「StudyBuddy」ハッカソンレポート
輝いていたあの頃
2025年
インターンシップ
ATMとAndroidの接続関連の開発およびテストを行う
僕のいた部署は環境が最高でした。やる気に満ち溢れていました。
2024年
プロジェクトリーダー就任
大学のRoboCup@Homeプロジェクト
プロジェクトメンバー全員が「プロジェクトで活動して良かった!」と思える環境作りを目指したいという思いでリーダーに立候補しました。
RCJ2024
TidyUpという競技を担当。物体認識から物体把持を行う。MilkyPublisherの開発
インターンシップ
名刺交換システムの開発の一部を体験する
RoboCup@Home Playground EINDHOVEN
Find My Matesを担当。人認識から人接近まで一連の流れの開発を行う
インターンシップ
市場調査から新しい製品を投下するための勉強を行う
インターンシップ
日経電子版の新規開発に取り組む
インターンシップ
自社スマホアプリの開発に取り組む
プロジェクトリーダー終了
任期満了した
2023年
インターンシップ
CA Tech Dojo iOS編に参加
RCJ2023
RoboCup@Home日本大会でポスターセッション部門一位を獲得
技育CAMP
HANON風音楽生成アプリでYUMEMI賞受賞
スマプロハッカソン
司会者として活躍
2022年
大学入学
金沢工業大学
スマプロハッカソン
あと一歩で優勝だった、、、
Contact
takuchanapp@gmail.com
GitHub: takuchan